こんにちは、プリュネブライダルです。
アメブロで現在書いているブログですが、今日からこちらのブログにも改めてアップしていくことにしました。
若干ブラッシュアップして掲載しますが、基本は同じです。
—————————————-
結婚相談所を利用しようかなと考えた時、まず気になるのが相談所の評判。
ネットを覗けば、そりゃもうわんさか、良いこと、悪いことが出てくる、出てくる(ノ゚ο゚)ノ
覗けば覗くほど、どの情報が正しいんだろう・・・どこを選べばいいんだろう・・・と悩むでしょう。
ここからはあくまでも一意見なので、ご参考までに。
ぶっちゃけ比較サイトは細部まで詳しく書いていないし、評判も信ぴょう性に欠けるというのが、正直な感想。
その証拠に以前勤めていた大手結婚相談所についても、ネットを見るとあることないこと書かれてました(笑)
なかでも一番多いのがサクラがいるんじゃないか説。(これは色々な相談所で書かれている)
いや、他のところは知りませんが、私が以前いたところや、今いる連盟の相談所にはいません。
ものすごく頑張ってるのにお見合いすら成立しない人には、逆にサクラでも何でもいいからいてほしいよ・・・と思ったことがあることはここだけの秘密です(^◇^;)
ということで、一番良いのはネットの情報は話半分くらいに見ておき、最終はやっぱり自分で無料説明会に行って、見て、聞いてみることです。
どこの会社にしてもメリットとデメリットはあるし、強みも弱みもあります。
大差がなければ、担当との相性、これが一番大事だと思います。
自分の婚活なのに担当に気を遣って言いたいこと言えない・・・となると本当にもったいないです。
相談所によっては担当変更ができるところもありますので、そういった部分も事前に確認しておくのがいいかと思います。
といっても、敷居が高いと思うし、行ったら断れないのでは!?と思うかもですが、説明会で納得できなきゃ、契約せずに帰る!
(どうしてもの時は、契約から8日以内ならクーリングオフができます)
それに、良心的な会社なら、ネットに書かれている良くないことを聞いても答えてくれるはずです。
(ネットの悪い噂を聞いて曖昧にされたり、逆に他社の批判をしてくるような会社には入会しない方が良いです。)
あと、資料一括請求して、電話がじゃんじゃんかかってきて困るなら、「すみません、彼氏(彼女)できましたので、連絡は不要です」と言えばOK!
これも良心的な会社なら、その後連絡はしてきません。
それくらいの意思の強さもなけりゃ、これから始まるであろう婚活を制することなんて、はっきり言ってできません。
婚活が始まれば、運命の人に出会うまで、自分が断るか、相手に断られるか、その繰り返し。
そもそも婚活って誰のためでもない。
自分自身の活動なんだから、納得できなきゃ、説明を再度してもらえばいい。
違うと思えば、断るという意思を持つことも大事です。